いろはな保育園

入園・見学について

求人のお問い合わせ

ホームに戻る

close

私たちは保育目標・保育方針に則った丁寧な保育を心がけています。
日々の保育を大切に、子どもたちが自分で気づき取り組む気持ちを持てるような
保育園を職員みんなでつくっています。

具体的な入園のお申し込みは、自治体(市川市)を通じてのお手続きとなります。
入園までの流れは以下になりますがお申し込みなどの詳細については、
市川市の担当部署までお問い合わせください。

当園との手続き
当園の見学

下記リンク先より各園に直接お電話の上見学のご予約をお願いいたします。保育方針、受入月齢、開園時間、アレルギーの対応等ご確認の上入園をご検討ください。

園見学の予約はこちら
自治体(市川市)との手続き
入園条件の確認

保護者の就労等により、子どもの保育を必要とする場合に利用できます。施設を利用するためには、保護者のいずれもが下記の「保育を必要とする理由」に該当し、市の認定を受ける必要があります。

保育を必要とする理由:

➀ 就労(月64時間以上)

➁妊娠・出産

➂保護者の疾病、障がい

➃同居又は長期入院等をしている親族の介護、看護(月64時間以上)

➄災害復旧

➅求職活動(起業準備を含む)、就労内定

➆就学(学校教育法に規定された学校等、職業訓練校における職業訓練、月64時間以上)

➇虐待やDVのおそれがあること

➈育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること

➉その他、上記に類する状態として市長が認める場合

申し込み

所定の書面を準備の上、自治体(市川市)に入園のお申し込み をしてください。詳しくは下記のページをご確認ください。

当園への入園手続き

(市川市ホームページ「保育園入園の手続き」)

当園及び自治体(市川市)との手続き
当園での面接

自治体(市川市)へのお申し込みが内定した場合、当園にて入園予定のお子様・保護者様との面接を行います。

入園決定

面接後に入園が決定した場合は自治体(市川市)、または当園より「利用承諾書」及び「利用者負担額通知書」を送付いたします。

  • 手続きの流れ
  • 詳細
当園との手続き 当園の見学                                        

下記リンク先より各園に直接お電話の上見学のご予約をお願いいたします。保育方針、受入月齢、開園時間、アレルギーの対応等ご確認の上入園をご検討ください。

園見学の予約はこちら
自治体(市川市)
との手続き

入園条件の確認

申し込み

保護者の就労等により、子どもの保育を必要とする場合に利用できます。施設を利用するためには、保護者のいずれもが下記の「保育を必要とする理由」に該当し、市の認定を受ける必要があります。

保育を必要とする理由:

➀ 就労(月64時間以上)

➁妊娠・出産

➂保護者の疾病、障がい

➃同居又は長期入院等をしている親族の介護、看護(月64時間以上)

➄災害復旧

➅求職活動(起業準備を含む)、就労内定

➆就学(学校教育法に規定された学校等、職業訓練校における職業訓練、月64時間以上)

➇虐待やDVのおそれがあること

➈育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること

➉その他、上記に類する状態として市長が認める場合

所定の書面を準備の上、自治体(市川市)に入園のお申し込み をしてください。詳しくは下記のページをご確認ください。

当園への入園手続き

(市川市ホームページ「保育園入園の手続き」)

当園及び自治体
(市川市)との
手続き

当園での面接

入園決定

自治体(市川市)へのお申し込みが内定した場合、当園にて入園予定のお子様・保護者様との面接を行います。

面接後に入園が決定した場合は自治体(市川市)、または当園より「利用承諾書」及び「利用者負担額通知書」を送付いたします。

子どもの心と体は非常に繊細で敏感です。今までと違う場所で、知らない人たちと長時間過ごす生活は私たちが想像している以上にストレスを感じてしまいます。そういった、新しい環境、集団生活に無理なく入っていけるように配慮をすることはとても大切なことです。

子どもだけではなく、ご家族の皆さんにとっても新しい生活が始まります。新しい生活への慣らし時間だと思ってこの期間をお過ごし下さい。

いろはな保育園では少なくとも2週間、通常で1か月の間、保育時間を少しずつ延ばしながら、全日保育ができるように準備をしていきます。個人差やご家族の都合もありますので、入園前にご相談をさせていただきます。

  • 1日のスケジュール

    SCHEDULE
  • 年齢やその日の活動により、多少の変更が生じる場合があります。
  • 0歳児は発達段階により、個別に対応します。
  • 1, 2歳児の排泄やおひるねは一人ひとりのリズムに合わせて対応します。
  1. 開園・順次登園・
    健康視診・合同保育

  2. 朝のおやつ(0・1・2歳児)
    朝の会

  3. 設定保育・自由遊び
    (戸外・室内活動)

  4. 昼食

  5. おひるね

  6. おやつ

  7. 順次降園
    自由あそび

  8. 閉園

  • 年間行事

    ANNUAL EVENTS
  • 3月

    ひな祭り会

  • 4月

    入園式・進級の会

  • 5月

    こどもの日集会

  • 6月

    七夕会

  • 7月

    すいか割り大会

  • 8月

    水遊び

  • 9月

    お月見会

  • 10月

    ハロウィン

  • 11月

    七五三の集い

  • 12月

    クリスマス会

  • 1月

    お正月あそび

  • 2月

    節分(豆まき)集会

食に興味を持ち、食べることが大好きな子どもを目指して日々の食育活動・給食提供を行います。
家庭的な内容を基本に献立内容や食環境を考えます。

「230/365」この数字は何の数字だと思いますか。

230日・・・といえば、原材料からすべて手作りでの給食、おやつを保育園で提供している日数です。保育園は集団生活の中で、食に触れる時間が最も多い場所です。また、味覚や食習慣は3歳ころまでに完成すると言われています。この大事な時期に食に興味を持ち、食べる時間が楽しい時間になるように栄養士、保育士がサポートします。

食事前の手洗いや食後のうがい(歯磨き)、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ、食器に手を添える等、基本的な習慣を給食の時間を通して自然に身につけていきます。

日々の食育活動や食事内容をSNSを通して知っていただき、ご家庭との連携をスムーズに行っています。また、離乳食に関しては小規模保育園ならではの、一人一人に寄り添った対応をしています。質問や相談はもちろんのこと、ご希望があれば食事時間にお子さまのご様子をご覧になることもできます。

※宗教食、食物アレルギーに関しては、見学時に必ずご相談下さい。

  • 使用食材の選択、安全性の高い食材管理に努めます。

    ・業者からの納品の際には必ず調理職員が立ち会い、品質や温度の チェック、産地のチェックも行います。

    ・窒息事故防止の為、ミニトマト、白玉団子、巨峰、うずら卵など、一口大球状の食材の使用を控えます。

    ・アレルギーによるアナフィラキシーショック等防止の為、ピーナッツ等の種実類、そばは使用しません。

  • 園内の調理室で毎日温かい給食を手作りしています。

    専任の調理スタッフが腕によりをかけて毎日おいしいご飯とおやつを手作りしています。しっかりとした栄養管理を心がけ、毎日の給食とおやつを子ども達と一緒に楽しむことで、食を通しての成長を促します。

  • 延長保育の際には補食を提供しています。

    延長保育の手続きをされている場合、夕食に差し支えない程度の補食を提供し、おうちの方のお迎えを待ちます。

  • 「なかよし給食」を提供いたします。

    0~2歳児施設では基本的に完全除去食(なかよし給食)です。

    しかし、念の為アレルギーのあるお子さまには、

    ・除去食チェック表

    ・クラスと名前、除去食材を記した専用のお盆と机

    ・ピンク色の専用食器

    この3つを使用し給食提供しています。

  • 食育活動を積極的に取り入れています。

    食べることは、生きることの源であり、心と体の発達に密接に関係しています。乳幼児期から、発達段階に応じて豊かな食の体験を積み重ねていくことにより、生涯にわたって健康でいきいきとした生活を送る基礎となる「食を営む力」を培うことが重要になります。

    当園では旬の食材から季節感を感じたり、郷土料理に触れ伝統的な日本特有の食事を体験することで「食の大切さ」や「食べることの楽しさ」を感じられるような食育活動を積極的に取り入れています。

  • 毎日の献立

    DAILY MENU

ご家庭での食育のご参考になればと思い、インスタグラムにて定期的に
給食とおやつの献立を発信しています。

instagram insta_link
home_jump gototop